記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
これからゲーミングPCを買おうと思っている人の中には、
「BTOメーカーが多すぎてどこで買えば良いか分からない」
「ストームっていうゲーミングPCメーカーが良いって聞いたけど、どんなメーカーなの?評判や口コミを知りたい」
といった悩みを持っている人も多いですよね?
本記事では、
- ストームのゲーミングPCの特徴・おすすめポイント
- ストームのゲーミングPCに対する評判・口コミ・メリットデメリット
- ストームで利用できる分割払いや保証について
- ストームでおすすめのゲーミングPC
- ストームを利用する際によくある質問について
について詳しくお伝えしていきます。
ストームは「ドスパラ」「マウスコンピューター」のような大々的に宣伝しているメーカーではありませんが、注目され始めている事もあり、気になっている方も多いでしょう。
そんな方向けの参考になる内容でまとめているので、ぜひ目を通してみてくださいね!
目次
ストーム(STORM)のゲーミングPCの特徴は?おすすめポイントは?

近年ではゲーミングPCを中心に展開しているメーカーが多く存在していますが、各メーカーで様々な特徴・おすすめポイントが在ります。
今回紹介する「ストーム」にも特徴やおすすめポイントが存在しており、これから利用しようと考えているなら当然気になりますよね。
そこでここでは、ストームで展開されているゲーミングPCの特徴・おすすめポイントを解説します。
ラインナップが充実していてどのPCもカッコ良い

ゲーミングPCメーカーを選ぶ際、ラインナップの充実性は重要視されると思います。
ラインナップが豊富であれば「価格帯」「デザイン」「性能」これらの要素が合わさった理想のゲーミングPCを見つけやすいですからね。
安心してください。ストームでは「15万円台~60万円台」と豊富な価格帯で展開されており、全てのゲーミングPCでRGBファンやクリアパネルを搭載した「カッコいいモデル」を取り揃えています。
ストームでは「あまりお金は出せないけどデザインには拘りたい」「性能+デザインの全てに拘りたい」様々な希望を叶えられる豊富なラインナップが展開されています。
どのゲーミングPCも冷却性能が高くほぼ全てのPCを水冷にカスタマイズ可能

ゲーミングPCを使用していく上で本体性能のみを重視しがちですが、大切なのは「冷却性能」です。
なぜなら熱を逃がしてあげないと性能をフルに発揮できないからですね。ゲームプレイにおいては「フレーム飛び」「プチフリーズ」等が起きる原因になりますし、状況次第では故障してしまう可能性もあります。
ストームでは「通気性重視メッシュフロントパネル」「RGBファン4基」と、初期構成から高い冷却性能を発揮できるゲーミングPCを豊富に展開しています。
さらに追加で費用は掛かりますが、ほぼ全てのゲーミングPCで購入時に水冷クーラーをカスタマイズすることも可能です。
創業から20年以上BTOパソコンを作っていて安心感がある

ストームは1998年に創業したBTOの製造販売を主軸にしているメーカーです。
創業当初から自社で製造したBTOを販売しており、ゲーミングPCだけではなくオフィス向けのPCも製造販売しています。
世の中にBTOが浸透する以前からBTO主軸に活躍してきたメーカーであり、個人・法人とあらゆる利用者からも高評価と信頼を獲得しています。
ゲーミングPCは高価なアイテムですし、購入時には「このメーカーで大丈夫かな?」と懸念される方もいらっしゃると思います。
そんな方にも積極的におすすめできるメーカーがストームです。
ストーム(STORM)のゲーミングPCの良い評判や口コミは?メリットは?

初めて利用するメーカーに対する評判・口コミ・メリットって気になりませんか?
特にゲーミングPCは高価なアイテムですし、購入の際「後悔したくない」「失敗したくない」と考えてしまい、購入まで踏み切れないこともあると思います。
ですが、事前にメーカーに対する良い評判・口コミメリットを把握していれば「購入しても大丈夫かな」と後押しにもなりますよね。
そこでここでは、ストームで展開されているゲーミングPCに対する良い評判・口コミ・メリットを解説します。
電源が大容量で品質が良い
念願のゲーミングPCを手に入れたぞ!
— ぷらむ (@puramu776) January 23, 2020
色々検討した結果今回ストームさんにお世話になりました
Ryzen3600にGTX1660
512Gm2SSDにメモリ16G
マザーがX570で電源が750wあるので将来的にグラボ交換だけでいけそう
両面ガラスなのがカッコいいです!
ちなみにPCゲーはする予定ないですw#ストームPC pic.twitter.com/LH3YS2qFcs
ゲーミングPCを使用していく中で「ちょっとメモリ足りないな..」「ストレージ増設したい」と感じることもあると思います。
ですが、ただパーツを足していけば良いという訳ではありません。パーツを増設するということは電力消費量も当然増加します。
つまり、電源容量が小さければ後々の拡張性にも大きく影響しますが、多くのゲーミングPCメーカーでは「650W・500W」と小さい容量の電源を初期構成にしており、電源容量を増やすには追加費用を掛けてカスタマイズする必要があります。
ですが、ストームでは展開されている多くのゲーミングPCで初期構成の時点から「850W」の大容量電源を搭載しているので、後々の拡張も安心して行えます。
さらに電源変換効率が高くロスが少ない「GOLD品質以上」を積極的に搭載しているので、安心して長期的に使用できるゲーミングPCが購入可能です。
他の大手BTOメーカーに比べてコスパが良いPCがある
BTOのゲーミングPC買うならストームが一番コスパいいと思ってる
— ふゅーねる (@funell_jp) July 3, 2020
ゲーミングPCDを展開している大手メーカーと言えば「ドスパラ」「マウスコンピューター」等が挙げられますが、ストームは大手メーカーよりもコスパの良いゲーミングPCが豊富に展開されています。
「本当にストームはコスパが良いの?」と思われた方もいるでしょう。
そこで大手メーカー「ドスパラ・マウスコンピューター」の同性能モデルと比較してみました。
CPU | Core i7-12700 |
GPU | RTX-3070Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD1TB |
電源 | 750W GOLD |
価格 | 249,880円(税込) |
CPU | Core i7-12700F |
GPU | RTX-3070Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD500GB+HDD2TB |
電源 | 700W GOLD |
価格 | 269,800円(税込) |
CPU | Core i7-12700 |
GPU | RTX-3070Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD1TB |
電源 | 850W GOLD |
価格 | 239,800円(税込) |
上記が「ドスパラ・マウスコンピューター・ストーム」3社における同等性能品となりますが、一目瞭然ですよね。
全てのモデルで「Core i7-12700+RTX-3070Ti」を搭載してますが、「1万円~3万円」と金額に大きな差が発生しています。
加えて、ストームは「850W GOLD電源」を搭載しているにも関わらず、3社の中で最安値を実現しています。
決して品質を妥協して最安値を実現している訳ではありません。基本パーツをはじめ、「メモリ・ストレージ容量」も他社と差がないにも関わらず、この価格を実現しています。
長期的に使用できるスペックのゲーミングPCをコスパ良く購入できるため、「価格+性能」にしっかりと拘りたい方にはおすすめですね。
カスタマイズ画面が見やすくて分かりやすい
ストームさんのBTOはカスタマイズの幅が広くてなによりINNO3Dのグラボ使ってくれてるからすこです!
— シンノ(shinno2002) (@Shinno_DIG_25) November 11, 2022
多くのゲーミングPCメーカーでも購入時にカスタマイズを行うことが可能ですが、「カスタマイズ画面が見づらい」と感じた経験もあると思います。
実際、複雑に細かく明記されていて「見づらいな」という経験が私自身もありますし、ややこしく見えてしまいますよね。
ですが、ストームで購入時に行えるカスタマイズ画面は具体的に説明されているにもかかわらず、すっきりと整えられているため、初心者の方でも簡単にカスタマイズを選択することが可能です。
実際の利用者からも「分かり易い、カスタマイズ画面が見やすい」と高い評価を獲得しています。
どのゲーミングPCも見た目が光ってカッコ良い

近年ではゲーミングPCに対して「デザイン」を追及される方もいると思います。
目にした方もいらっしゃると思いますが、透明なパネルにキラキラ光るゲーミングPCも多く展開されており、「おしゃれでカッコいい」「部屋が映える」と好評です。
これからゲーミングPCの購入を考えている方の中には「デザインにも拘りたい」という方もいらっしゃるでしょう。
安心してください。ストームでは「クリアパネル搭載」「RGBファン」を搭載した高いデザイン性を持つゲーミングPCがあらゆる価格帯で展開されています。
「高性能+おしゃれなデザイン」のゲーミングPCを購入できるメーカーであり、高い評価を獲得しています。
ストーム(STORM)のゲーミングPCの悪い評判や口コミは?デメリットは?

ストームでは、
- 電源品質が高い
- カッコ良いゲーミングPCが豊富に展開されている
といった嬉しいメリットが多く存在しており、高い評価を獲得しています。
ですが、上記のようなメリットが存在している反面、悪い評判・口コミ・デメリットも存在しています。
悪い評判やデメリットに目を向けずにメリットだけを加味して購入した場合、購入後に後悔してしまう可能性もありますし、当然そのような事態は回避したいですよね。
そこでここでは、ストームに対する悪い評判・口コミ・デメリットを解説します。
納期が遅い
ストームのパソコンかっこいいけど納期遅いのま?
— びる (@zvlklf) January 23, 2023
ゲーミングPCを購入するなら「可能な限り早く届いてほしい」「早くゲームをプレイしたい」と考えている方も多いと思います。
そういった方にはストームは少し不向きなメーカーとも言えます。
何故ならストームでゲーミングPCを購入した際、自宅に届くまでの納期は「土日祝を除いて4~5営業日以内に出荷」と他メーカーよりも遅くなってしまうからです。
あくまで一例ですが、金曜日にオーダーが確定した場合は土日を跨いで4~5営業日出荷となるため、自宅に届くまでには1週間以上掛かることになります。
加えて、4~5営業日はあくまでも最短での納期となるため、パーツ在庫等の状況次第では1週間~2週間以上掛かることもあり、「早く届いてほしい」と考えている方にとっては納期の遅さがデメリットになります。
カスタマイズの幅が狭い

ストームではゲーミングPCを購入時に構成のカスタマイズが可能ですが、他メーカーと比べると「カスタマイズの幅が狭い」というデメリットがあります。
「CPU・GPU・マザーボード・電源」と幅広くカスタマイズできるメーカーも存在している中、ストームでは、
- メモリ
- ストレージ容量
くらいしか、カスタマイズができません。
CPUやGPUと言った基礎パーツはカスタマイズできないため、初期構成から希望するパーツが搭載されたゲーミングPCを選択する必要があります。
「基礎パーツ・メモリ・ストレージ・電源」と幅広くカスタマイズできる他メーカーも存在しているため、カスタマイズも考慮しての購入を考えている方にとって「自由度の低いカスタマイズ性」が大きなデメリットとなります。
ただ、ラインナップが豊富なので、通常の構成で問題ないことの方が多く、「そもそもカスタマイズの必要性が少ない」ので、
カスタマイズの幅が狭いことはあまり問題ではありません。
モデルや時期によっては品切れがよくある
ゲーミングPC買おうと決めたけど欲しいものはほとんど品切れ状態…
— くーはく (@kaito_mnr_) March 11, 2021
少し前にあったストームさんのCorei5と3060で組めたモデルが復活して欲しい。#ストームPC
おすすめポイントでは「ストームはあらゆる価格帯で豊富なラインナップを展開している」と紹介し、実際に豊富なラインナップが展開されています。
しかし、モデルやタイミングによっては品切れとなっていることが目立つメーカーでもあります。
1~2モデル程度の品切れであれば目を瞑ることもできますが、5~10モデルが品切れとなっていることもあります。
そのため「購入したいと思ったゲーミングPCが品切れになっている」というデメリットが挙げられます。
実際に「品切れ多すぎない?」「ラインナップは魅力的なのに品切ればっかでもったいない」という口コミもあります。
ただ、品切れが多い時期は「新しいパーツが出たタイミング」が最も多く、品切れが解消した時には最新パーツがデフォルトで搭載されています。
最新パーツの方が性能が高いので、待てるのであれば品切れの解消まで待つことをおすすめします。
ゲーミングノートPCは一切取り扱っていない
昨今までは「ゲーミングPC=デスクトップPC」が一般的でしたが、近年ではゲーミングノートPCを展開しているメーカーも増えています。
デスクトップPCと違って「モニター等の周辺機器を揃える必要がない」というメリットがあり、ゲーミングノートPCの購入を考えている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にとってはストームは不向きなメーカーとなります。何故ならストームではゲーミングノートPCを一切取り扱っていないからです。
ストームはゲーミングデスクトップPCに特化したメーカーのため「ラインナップがデスクトップに限定されてしまう」というデメリットが在ります。
ストーム(STORM)のゲーミングPCは分割払いできる?手数料はいくら?

ストームではゲーミングPC購入時に選択できる支払い方法として「Oricoショッピングクレジット分割払い」が利用可能です。
3回~60回までの分割払いが可能ですが、支払い回数に応じた分割手数料が発生する点には注意が必要です。
分割回数 | 分割手数料利率 |
---|---|
1回 | 0.0000% |
3回 | 1.5874% |
6回 | 2.7890% |
10回 | 4.4056% |
12回 | 5.2202% |
15回 | 6.4498% |
18回 | 7.6888% |
20回 | 8.5199% |
24回 | 10.1947% |
30回 | 12.7380% |
36回 | 15.3186% |
42回 | 17.9363% |
48回 | 20.5910% |
54回 | 23.2827% |
60回 | 26.0111% |
分割手数料は上記の通りとなり、支払い回数が増えるに応じて手数料も増加する点には注意が必要です。
ただ、分割払い手数料が無料になるキャンペーンが定期的に実施されており、期間中であれば12回払いまでは手数料が一切発生しません。
Web上から注文の際、最短で1営業日以内に手続き~承認までが完了となります。
ただし、法人・未成年・現無職等の方が利用される場合は郵送による手続きが必要となるため、承認までに1週間以上掛かる可能性もあります。
詳しい内容については「ストーム公式」を参照ください。
ストーム(STORM)のゲーミングPCの保証期間や保証内容は?

ストームでゲーミングPCを購入した際、基本1年間対応してもらえる「無償保証」に加え、有償で「追加2年間安心サポートパック」が用意されています。
修理対応は全てセンドバック方式を採用しており、ストーム宛てに発送する際の送料を負担する必要があります。(返却時の送料はストーム負担となります。)
無償期間内で購入者に不備がない状態で故障した場合に限り、無償で修理してもらうことが可能です。
初期不良交換サポートも用意されており、保証書記載日から数えて14日以内に発生した初期不良であれば該当箇所パーツの交換対応を行ってもらえます。
ただし、保証書記載日から数えて14日以内の問い合わせが必須であり、初期不良交換サービス期間終了日から1週間以内にストーム宛てにゲーミングPCを発送しなければいけません。
「追加2年間安心サポートパック」はゲーミングPC購入時に一定費用を支払うことで加入できるサービスです。基本的な内容は「無償保証」に加え、パーツ交換等のアップグレードにも対応しており、加入費用は以下の通りとなります。
サーバー・ハイスペックPC | 12,000円 |
スタンダードPC | 6,000円 |
エントリーPC | 4,000円 |
注意点として「無償保証」「追加2年間安心サポートパック」共に修理技術に対する費用は掛かりませんが、パーツ交換が必要になる場合のパーツ費用は支払う必要があります。
ストーム(STORM)でおすすめのゲーミングPC3選!

これまで紹介したストームの「おすすめポイント・特徴・メリットデメリット」等を踏まえて、ストームでのゲーミングPC購入を検討している方もいらっしゃるでしょう。
そこで気になるのが「ストームで展開されているゲーミングPC」だと思います。
「144fps以上は発揮させたい」「240fps以上発揮させつつ、配信もしたい」
それぞれの目的がありつつ、豊富なラインナップの中から「適したゲーミングPCがどれか分からない」と迷うことってありますよね。
そこでここでは、ストームで展開されているおすすめゲーミングPCを目的別に3つ紹介します。
- 人気ゲームをとりあえずプレイしたいなら
「PG-DJ12」 - 人気ゲームで144fps以上+配信も視野に入れるなら
「PG-XDR412T」 - あらゆるゲームで240fps以上+配信も視野に入れるなら
「PG-P12D40」
では見ていきましょう!
PG-DJ12

CPU | Core i5-12400 |
GPU | GeForce RTX 3050 8GB |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
価格 | 156,000円(税込) |
ストーム(STORM)でおすすめのゲーミングPCとして1つ目は「PG-DJ12」です。
「PG-DJ12」はストームで展開されているゲーミングPCの中では「エントリー向けのモデル」となります。
エントリー向けではありますが「Core i5-12400+RTX-3050」を搭載しているため、人気の「Apex、フォートナイト、VALORANT」を快適にプレイできます。
ゲームタイトルや設定次第では、144fpsで快適にプレイすることも可能です。
電源も「850W 80PLUS GOLD」と高品質な電源を搭載しているため、「後々の増設・換装」も視野に入れられる高い拡張性も有しています。
ただし、
- どんなゲームでも144fpsでプレイできる
- 240fpsで快適にゲームができる
といったことは難しいので注意してください。
とりあえず人気ゲームが快適にプレイできる高性能かつ、コスパに優れたおすすめのエントリーモデルなので初心者の方におすすめのゲーミングPCです。
PG-XDR412T

CPU | Core i7-12700 |
GPU | RTX-3070Ti |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
電源 | 850W PLUS GOLD |
価格 | 243,800円(税込) |
ストーム(STORM)でおすすめのゲーミングPCとして2つ目は「PG-XDR412T」です。
「PG-XDR412T」はストームで展開されているゲーミングPCの中では「ハイ寄りのミドルクラスモデル」となります。
「Core i7-12700+RTX-3070Ti」を搭載しているので、人気の「Apex、フォートナイト、VALORANT」を240fpsで快適にプレイすることが可能です。
他にも、動作の重いゲームも高画質設定で快適にプレイすることも可能です。
SSD容量も1TBと大容量なので、容量不足に困る心配もありません。
- PCの起動が遅い
- ゲームのロードが遅い
といったストレスも一切ありません。
さらに「850W 80PLUS GOLD」と高品質な電源を搭載しているため、高い拡張性も備えた一台です。
あらゆるゲームで容易に144fps~240fpsを発揮できますし、「144fpsゲームプレイ+ゲーム配信」も実現可能なおすすめのゲーミングPCです。
PG-P12D40

CPU | Intel Core i7-13700K |
GPU | GeForce RTX 4080 |
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
電源 | 1200W 80PLUS GOLD |
価格 | 439,800円(税込) |
ストーム(STORM)でおすすめのゲーミングPCとして3つ目は「PG-P12D40」です。
「PG-P12D40」はストームで展開されているゲーミングPCの中では「超ハイクラスモデル」となります。
最大の特徴は最新GPUである「RTX-4080」を搭載している点です。
最新ハイパワーGPUが搭載されているため、多くのゲームで240fps~300fpsを発揮させることも可能です。
具体的には、人気の「Apex Legends、フォートナイト、VALORANT」で240fpsを出すことは余裕です。
CPUも「Intel Core i7-13700K」とパワフルなので「240fpsゲームプレイ+ゲーム配信」も実現できます。
「1200W 80PLUS GOLD」と大容量電源を搭載しているため、「後々の増設・換装」も視野に入れられる点も高く評価できますね。
最新GPUを搭載しているので「439,800円(税込)」と価格が高いですが、ハイクラスのゲーミングPCをお求めの方には必ずおすすめしたい一台ですね。
ストーム(STORM)のゲーミングPCに関するよくある疑問
これまで紹介したストームに対する評判・口コミ・メリットデメリットやゲーミングPCを踏まえて、ストームでのゲーミングPC購入を決断された方もいらっしゃるでしょう。
しかし、いざ購入しようとした際「送料って発生する?」「具体的な納期ってどれくらい?」と、更なる疑問点が浮かび上がることもあると思います。
疑問点が気になって購入まで踏み出せないことも珍しくはありませんし、可能であれば解決しておきたいですよね。
そこでここでは、ストームを利用する上でよくある疑問に回答していきます。
ストーム(STORM)のゲーミングPCの送料は?
ストームで購入した際に掛かる送料ですが、「本州・四国・北海道・九州」はBTOパソコン(ゲーミングPC含む)1台につき一律2,200円が発生します。
ただし、沖縄や離島地域に限って別途送料が発生するため、該当地域にお住いの方は注意が必要です。
ちなみにキーボード等の小型商品の場合は「本州・四国・北海道・九州」は一律1,100円の送料が掛かり、沖縄や離島地域の場合は別途費用が発生します。
ストーム(STORM)のゲーミングPCの納期は?
ストームでゲーミングPCを購入した際に掛かる納期ですが、商品在庫が在る場合は「最短4~5営業日以内」での出荷となります。
ただし、あくまでも商品在庫が在る場合に限られますし、土日祝等を除いてカウントされるため、実際に自宅に届くまでには最短で1週間程度の時間が掛かります。
加えて、年末年始等の長期休業日のタイミングで購入した際、特に納期が長くなる傾向にあります。
実際のストーム公式サイトでも「15日~18日営業日で出荷(12月31日時点)」と明記されており、購入時期によって納期が大きく変動するメーカーです。
納期に関しては公式トップページでも明記されていますし、購入確定後も確認可能ですので気になる場合は必ずチェックしておきましょう。
まとめ
本記事ではストームで展開されているゲーミングPCをはじめ、ストームに対する評判・メリットデメリット等を解説しました。
解説した内容を踏まえ、要点をまとめると以下の通りとなります。
- ストームはラインナップが豊富だが品切れも目立つ
- ストームで展開されているゲーミングPCのデザインは高評価を獲得
- ストームでは最低限のカスタマイズしか行えない
- ストームで利用できる保証内容・期間は充実している
- ストームでは分割払いを利用できるが、分割手数料は高い
- ストームで購入した際の納期は遅めであり、変動も激しい
ストームはメリットに対するデメリットの数が多いメーカーであり、一見すると良いメーカーには見えないかもしれません。ですが、納期は時期によっては早くなりますし、保証内容が充実している点は初心者にもおすすめです。
さらにおしゃれなデザインのゲーミングPCを豊富に展開しているため、「性能+デザイン」の両面に拘りたい方には一押しのメーカーであることは間違いありません。
気になる方はぜひ、ストーム公式ページをチェックしてみてくださいね!