ゲーミングPCはデスクトップとノートどっちが良い?ノートはやめた方が良い?

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ストリーマー・プロゲーマーの方たちの活躍もあり、PCでのゲームプレイを視野に入れる方も増えつつあり、これからゲーミングPCを購入される方も多いでしょう。

しかし、ゲーミングPCもあらゆるメーカー・価格帯で販売されていますし、「デスクトップ・ノートタイプのどちらを選べば良いのか」、「自分に適しているのはどれか」中々決断できずに足踏みされることもあると思います。

そこで本記事ではゲーミングデスクトップ・ノートPCを種別に解説し、メリット・デメリットや適性について、以下の内容で解説します。

  • ゲーミングPCとは
  • ゲーミングデスクトップ・ノートPCのメリットデメリット
  • 各タイプに適している人の特徴
  • ゲーミングデスクトップ・ノートPCに関してよくある質問への回答

迷うことなく、後悔の無いゲーミング環境を構築できるような内容でまとめているので、これからゲーミングPCを購入される方はぜひ、一度目を通してみてくださいね!

そもそもゲーミングPCって?

そもそもゲーミングPCって?

まずはゲーミングPCについてですが、ゲーミングPCとはグラフィックボードを搭載し、ゲームプレイに最適化されたパソコンを指して用いられる名称です。

一般的なビジネス・家庭向けPCの場合、基本的にグラフィックボードは搭載されていないため、負荷が極端に少ないゲームを除き、プレイすることはできません。

仮にゲームを起動できたとして、フレームレートも安定しませんし、スペック不足でゲームがフリーズしたり、落ちてしまうことも珍しくはありません。

このような事態を回避するだけでなく、高フレームレートを発揮し、ストレスフリーでゲームを楽しめるのがゲーミングPCです。

デスクトップゲーミングPCのメリット・デメリット

デスクトップゲーミングPCのメリット・デメリット

デスクトップゲーミングPCは高スペックが特徴ですが、メリット・デメリットがいくつか存在しており、ゲーミングPCを購入する際には注意すべき事項も存在します。

これからゲーミングPCを購入されるなら、事前にメリットデメリット・注意点を把握しておき、あらゆる事態への準備を整えておきたいと考える方も多いでしょう。

ここからは、デスクトップゲーミングPCのメリット・デメリットを解説します。

デスクトップのメリット

デスクトップのメリット

ゲーミングPCには独自のメリットがいくつも存在していますが、初めて購入される場合、具体的なメリットが分からず、事前に把握しておきたいと思う方もいるでしょう。

では、デスクトップゲーミングPCのメリットについて、大きく分けて3つ紹介していきます。

グラフィックボードの種類が多く高性能なものを選べる

ゲーミングPCに搭載されるグラフィックボードですが、GPUと一括りにされているものの、実際にはGTX・RTX・Radeonとシリーズが存在し、性能・価格帯が異なるのが特徴です。

グラフィックボードの選択肢が非常に多く、予算に合わせた高性能なゲーミングPC購入を狙えます。

高額なコストは掛かりますが、ハイグレードなグラフィックボードを搭載できれば、最高峰の環境で快適なゲームプレイが実現できます。

これはデスクトップゲーミングPCにしか無い大きなメリットです。

熱対策がしっかりしていて長時間のゲームプレイでも安定して動作する

プレイするゲームタイトルにより、要求スペックが異なるため、PCに掛かる負荷レベルも変わってきますが、長時間ゲームを起動しているとPC内部に熱が溜まってしまいます。

内部に熱が溜まってしまうとパーツのセーフティ機能が働いてしまうため、PCがフリーズしたり、ゲームクライアントが落ちてしまいます。

デスクトップゲーミングPCはこのような事態を回避できるよう、排熱を考慮したケース・ファンを搭載し、PC内部の熱を効率良く排出して冷まし続けることが可能です。

ゲーミングノートPCよりも排熱性能が高いため、熱が溜まってもゲームのパフォーマンスが落ちたりすることもありません。

PC内部に熱が溜まってしまっても、安定して最高のパフォーマンスを長時間発揮できるのは大きなメリットです。

カスタマイズ性が高く自分好みにカスタマイズできる

ゲーミングデスクトップPCはマザーボード・電源容量次第で異なりますが、自分好みにカスタマイズできますし、BTOでオーダーする場合も増設が行えます

ある程度の期間で使用し、後々に性能の不足を感じたとして、パーツを交換したり、メモリ・ストレージの増設を行い、性能のパワーアップも可能です。

もし、一部のパーツが壊れてしまっても、壊れた部分だけを交換し、修理できるケースもあるため、安定して長期間使用し続けられます。

デスクトップのデメリット

デスクトップのデメリット

デスクトップゲーミングPCにしか無いメリットがいくつも存在していますが、実際にはいくつかのデメリットも存在しており、デメリットに目を向けずに購入した場合、後々に後悔するケースもあります。

これからデスクトップゲーミングPCを購入するにあたり、このような事態は回避しておきたいですよね。

そこでここでは、デスクトップゲーミングPCのデメリットを解説します。

サイズが大きくて場所を取る

デスクトップゲーミングPCのサイズはケースサイズに比例しており、スリム・ミドル・フルタワーと展開されています。

スリムサイズはデスクトップの中ではサイズが小さめですが、それでも余裕を見て「60cm×20cm×40cm」以上のスペースが要求されるため、設置するためにある程度のスペースの確保が必須です。

限られたデスクスペース上には設置しづらいですし、狭い部屋で使用する際には障害物にもなってしまうため、購入される場合、どこに設置するかの想定を事前にしておきましょう。

持ち運びができない

デスクトップゲーミングPCはサイズが大きく、フルタワーサイズの場合は小さめの空気清浄機・ヒーターほどのサイズが要求されます。

さらに内部にはマザーボード・電源をはじめ、様々なパーツが搭載されているため、総重量は軽くても5kℊ、フルタワーサイズの場合は10kgを超えることも珍しくはありません。

基本的に特定の位置に固定して設置するため、持ち運んでの使用には不向きです。

持ち運べなくもないですが、持ち運びも想定してゲーミングPCを選ぶのであれば、ノートタイプを選択する方が良いでしょう。

モニター・キーボードなどの周辺機器を別で買う必要がある

デスクトップゲーミングPCはノートゲーミングPCとは違い、パーツの組み合わせの幅が広く、拡張の自由度も高めです。

ただ、PCの性能を活かすためには、マウス・キーボード・モニター等のデバイスを揃える必要があり、所持していない場合はこれらも購入しなければいけません。

ゲーミングノートPCなら、モニター・キーボードが本体と一体化しているため、デバイス購入費用を掛けることなく、ゲームプレイが楽しめます。

ただ、デスクトップゲーミングPCの場合、本体とは別であらゆるデバイスを揃える必要があり、高性能を求める場合はデバイスだけで5万円前後のコストが掛かるケースもあるため、要注意です。

ゲーミングノートPCのメリット・デメリット

ゲーミングノートPCのメリット・デメリット

ここまで、デスクトップゲーミングPCのメリットデメリットを解説し、ゲーミングノートPCにも少し触れていることから、ゲーミングノートPCが気になり、購入を検討される方もいるでしょう。

しかし、ゲーミングノートPCにもメリットデメリットがいくつか存在しており、事前に把握しておかなければ、購入後に後悔してしまうこともあります。

ここからは、ゲーミングノートPCのメリット・デメリットについて解説します。

ノート型のメリット

ノート型のメリット

ゲーミングノートPCが気になり、購入を検討される方も多いと思いますが、事前にどのようなメリットが存在するのか、しっかり把握しておきたい方も多いでしょう。

そこで、まずはゲーミングノートPCにしかないメリットについて、解説していきます。

高性能なモニターが搭載されている

ゲーミングノートPCはモニター+本体一体型で設計されているだけでなく、144hz等の高フレームレートを出力できるモニターが採用されています。

そのため、デバイス購入用のコストを用意する必要も無く、ゲーミングノートPC1台で快適なゲーム環境を構築できます。

ただし、全てのゲーミングノートPCが144Hz以上のモニターを搭載しているわけではないため、購入される際には必ず製品詳細をチェックしましょう。

コンパクトで持ち運びが簡単で好きな場所で使える

これはゲーミングノートPCに限った話では無く、あらゆるノートPCに言えることですが、折りたたみ方式でサイズを抑えつつ、無線接続にも対応しているため、あらゆるシーンに適応できます。

自宅で使用する際もリビング・自室と好きな場所で有線接続で運用できますし、外出の際にも持ち運びがラクですし、無線接続に対応しているため、即座にゲーム環境を整えることが可能です。

これはゲーミングノートPCにしか実現できない大きなメリットとなります。

デスクトップと比べて置き場を取らない

デスクトップゲーミングPCは基本的にサイズが大きいため、事前にある程度のスペースを確保し、設置するための場所を整えておく必要があります。

ですが、ゲーミングノートPCであれば、普通のノートPCよりも少し大きいサイズで抑えられているため、省スペースで設置できます。

限られたデスクスペースでも運用しやすいですし、使用時以外は折りたたむことでサイズをさらに抑えられるため、あらゆるスペースに収納できます。

ノート型のデメリット

ノート型のデメリット

ゲーミングノートPCには優れた携帯性をはじめ、デバイス購入のコストが掛からないなどのメリットがありますが、実際はデメリットもいくつか存在しています。

これからゲーミングノートPCを購入するにあたり、メリットだけに目を向けてしまった場合、購入後に後悔してしまう可能性もあり、このような事態は回避しておきたいですよね。

そこでここでは、ゲーミングノートPCのデメリットについて、解説します。

デスクトップゲーミングPCに比べてコスパが悪い

ゲーミングノートPCはモニター・キーボードが一体化しているため、デバイス購入費用を用意する必要が無く、一見するとコスパが良く見えるでしょう。

しかし、実際はコスパの面は悪く、同性能ノートPCとデスクトップPCを比較した際、ゲーミングノートPCの方が万単位でコストが掛かることも珍しくはありません

高性能なモニターを搭載している製品もあるため、一概にコスパが悪いとは言い切れませんが、基本的にはゲーミングノートPCの方がコストが掛かる点には要注意です。

デスクトップPCに比べてパフォーマンスが落ちる可能性がある

ゲーミングノートPCはデスクトップゲーミングPCとは異なり、パーツを搭載できるスペースが限られています

そのため、初期構成から基本的に拡張できませんし、デスクトップと比べるとファンの性能も低く、排熱効率も良いとは言えません。

そのため、スペック次第では内部に熱が溜まることにより、パフォーマンスが低下したり、ゲームがフリーズしたりするケースがある点には注意です。

普通のノートPCよりも大きくて重い

ゲーミングノートPCはデスクトップゲーミングPCと比較した際、圧倒的にサイズが小さいですが、実はノートパソコンの中ではサイズが大きく、重量も重ためです。

持ち運べなくもないですが、それなりの負担が掛かってしまいますし、収納して持ち運ぶ際もバッグ・カバン等のスペースを圧迫してしまいます。

最近のゲーミングノートPCは軽量化された製品も増えつつはありますが、可能性が0では無いため、購入される際には想定しておきましょう。

ゲーミングPCはデスクトップとノートどっちがおすすめ?

ゲーミングPCはデスクトップとノートどっちがおすすめ?

ここまで、デスクトップゲーミングPC・ノートゲーミングPCのメリット・デメリットを解説しましたが、次に気になるのが「自分に合っているのはどちらなのか」という点だと思います。

そこでここでは、デスクトップ・ノートPCを各おすすめできる人の特徴について、解説します。

デスクトップゲーミングPCがおすすめな人の特徴

まずはデスクトップゲーミングPCをおすすめできる人の特徴について、解説します。

とにかく快適にゲームをプレイしたい人

デスクトップゲーミングPCは基礎スペックの高さもありますが、何よりも拡張性が高く、自分好みでスペックを追求できるのが魅力です。

ご自身の理想スペックを体現し、快適なゲーミングライフを実現できるのはデスクトップのみのメリットとなるため、後々の拡張やあらゆるゲームタイトルを快適にプレイしたい方におすすめです。

特に、安定して長時間、144fps・240fps以上の高いフレームレートで快適にゲームをプレイしたい人におすすめです!

持ち運びをする予定は無い人

デスクトップゲーミングPCはケースサイズによって違いはありますが、基本的にサイズが大きいため、特定の場所に固定設置して運用するのが基本です。

そのため、持ち運ばずに自室等の限られた室内での使用を想定している方におすすめです。

大画面で高い”Hz”のゲーミングモニターを使いたい人

デスクトップゲーミングPCはノートPCとは違い、モニターを別途購入する必要があるため、コストが掛かります。

ただ、ノートパソコンとは違い、モニターの性能を好みで選択し、運用できるため、大画面サイズ+高リフレッシュレートモニターでゲームが楽しめるようになります。

一応、ノートパソコンでも運用できなくはないですが、高リフレッシュレートは高スペックが要求されるため、スペックを追求しやすいデスクトップPCでの運用が最適です。

キーボードやマウスなど周辺デバイスにも拘りたい人

ゲーミングノートPCの場合、キーボードが一体化されているため、コストを掛けずにデバイスを揃えることができます。

しかし、デスクトップゲーミングPCの場合、デバイスが付属されていないため、コストを掛けて揃える必要があります。

一見すると無駄にコストが掛かってしまうように思えますが、実際には自分好みのデバイスを選択し、自由に運用できるため、理想のゲーミングスタイルを実現できます

ゲーミングノートPCがおすすめな人の特徴

続いてはゲーミングノートPCがおすすめできる人の特徴について、解説します。

エンジョイ勢で省スペースのゲーミングPCが欲しい人

ゲーミングノートPCはデスクトップPCとは違い、拡張性が低いため、超ハイスペックを求める方には不向きですが、サイズが小さく、運用しやすいのがメリットです。

そのため、「とりあえずストレス無くゲームプレイが楽しめれば良い」「省スペースでゲームを楽しみたい」という方におすすめです。

動画編集・3DCGなどの作業をメインで使いたい人

ゲーミングノートPCは拡張性が低いため、標準搭載されたスペックで運用していくのが基本ですが、ゲーム単体の起動・動画編集・3DCG単体の処理程度なら容易に行える性能を持っています。

ゲームプレイ動画を編集したり、ゲーム配信用PCとしての運用も単体ならば行えるため、作業を中心に行うゲーミングPCを求める方におすすめです。

家の中で移動したり外出先に持ち運びしたい人

ゲーミングノートPCはデスクトップゲーミングPCと違い、非常にサイズが抑えられているため、屋内・屋外への持ち運びが容易に行えるのが特徴です。

屋内のあらゆる場所で作業・ゲームプレイの環境を構築できますし、屋外でもバッテリーが続く限り、快適な環境を構築できるのはゲーミングノートPCだけの強みです。

別に周辺機器には拘らない

ゲーミングノートPCはデスクトップゲーミングPCとは異なり、キーボードやモニターが一体化しているため、デバイスに深く拘ることはできません。

ただ、デバイス分のコストを浮かせられるため、ゲーミングノートPCのコストのみで抑えられるという点がメリットです。

そのため、とりあえずゲーム・作業ライフを構築したい方にはおすすめです。

ゲーミングPCのデスクトップ vs ノートによくある質問

ゲーミングPCのデスクトップ vs ノートによくある質問

これまでにデスクトップゲーミングPC・ゲーミングノートPCのメリットデメリットをはじめ、おすすめできる人の特徴を解説しました。

しかし、結局のところ、どちらを選択するべきなのか、そして各タイプに対し、疑問点が残っている方もいるでしょう。

そこでここでは、ゲーミングノートPC・デスクトップゲーミングPCに対するよくある質問に回答していきます。

ゲーミングノートPCは壊れやすいからやめた方が良い?

ゲーミングノートPCは拡張性が低い等のデメリットはありますが、近年のゲーミングノートPCは冷却性能も高く、性能+耐久力の両立を実現しています

確かにゲーミングデスクトップPCと比較すると劣りますが、極端に壊れやすいということは決してありません。

ゲーミングノートPCならゲーミングモニターはいらない?

ゲーミングノートPCによって性能は異なりますが、近年では144hz・240hz対応モニターを内蔵したゲーミングノートPCも登場しているため、モニターを別途で導入する必要はありません。

ただ、ノートPCはサイズが抑えられている性質上、モニターのサイズも小さくなってしまうため、大画面でゲームを楽しみたい場合は別途で導入が必須です。

デスクトップゲーミングPCの環境を一から揃えるといくら掛かる?

スクトップゲーミングPCを使用し、快適なプレイ環境を整えるために掛かるコストですが、仮にゲーミングPCの価格が15万円だとした場合、以下の通りとなります。

  • ゲーミングPC=15万円
  • モニター:144hz=3万円・240hz=5万円
  • キーボード=5,000円~1万円
  • マウス=5,000円~1万円

上記を合計した金額分のコストが掛かるため、最低でも20万円前後ゲーミングPCの性能次第では30万円以上のコストが掛かるケースもあります。

ゲーミングデスクトップPCをはじめ、デバイスも揃えるのであれば、ゲーミングPCの予算だけでなく、デバイス購入費用も予め考慮しておきましょう。

まとめ

本記事では、ゲーミングデスクトップ・ノートPCのメリット・デメリットをはじめ、様々な特徴から適しているタイプ等を解説しました。

解説した内容を踏まえ、要点をまとめると以下の通りとなります。

  • ストレスフリーでゲームを楽しめるのがゲーミングPC
  • デスクトップ・ノート双方にメリットデメリットは存在する
  • デバイスにもこだわるならデスクトップ・デバイスにこだわらないならノートがおすすめ
  • 環境を整えるには最低でも20万円の予算が必須

デスクトップ・ノートPCには各メリットデメリットが存在しますが、どちらかが極端に突出したり、劣ったりしているわけでは無いため、ご自身の環境や予算と相談し、選択していくのがおすすめです。

本記事を参考にし、快適なゲーミングライフを実現していただければ幸いです!